初心者には美容脱毛と医療脱毛のどっちがいいのか、その答がなかなか見つからないんじゃないでしょうか?
それもそのはずで、美容脱毛と医療脱毛の違いを初心者目線で解説している脱毛サイトはないからです。
そこでここではそんなあなたのために、初心者には美容脱毛と医療脱毛はどっちがいいのかを分かりやすく解説していきます。
いきなり結論ですが、脱毛初心者には美容脱毛がおすすめです。
更に言えば、初心者向けの格安キャンペーンから始めるのがおすすめです。
まずはその理由について、詳しく解説しています。
もちろん一般論としても、美容脱毛と医療脱毛の違いやメリットデメリットについて解説しています。
脱毛サロンの初心者向けキャンペーンから始めれば、失敗や後悔の可能性が大幅に低くなります。
また、初心者卒業後の選択についても解説しているので、今後の脱毛計画にも役立ちます。
初心者には美容脱毛の方がおすすめな3つの理由
初心者には美容脱毛の初心者向けキャンペーンから始めるのがおすすめ、と述べましたが、その3つの理由について解説していきます。
- 美容脱毛の方が痛くない
- 美容脱毛には初心者向けの格安キャンペーンがある
- 効果を期待できる
美容脱毛の方が痛くない
脱毛で失敗や後悔するポイントのひとつに、「痛み」があります。
痛みの感じ方は人それぞれですが、美容脱毛の方が医療脱毛よりも痛くありません。
痛みはどちらも「輪ゴムで弾かれたような感じ」と例えられがちなのでわかりにくいですが、実際は美容脱毛の方が痛くありません。
痛みの正体は照射される光やレーザーによる熱で、温度が高いほど痛みも大きくなります。
具体的には、美容脱毛の光で約80℃、医療脱毛のレーザーで約200℃です。
美容脱毛には初心者向けの格安キャンペーンがある
脱毛で失敗や後悔するポイントのひとつに、「値段」があります。
美容脱毛か医療脱毛かに関わらず、数万円で契約した後になって初めて数百円のキャンペーンを見つけてしまうと、悔しくて仕方ないですよね?
たった数百円程度で契約できるのは、初心者だけの特典です。
そのチャンスを棒に振ってまで、後からでも契約できる数万円のプランに手を出す必要はありません。
ちなみに、脱毛サロンでは初心者向けの格安キャンペーンが実施されていますが、医療脱毛では実施されていません。
効果を期待できる
脱毛で失敗や後悔するポイントのひとつに、「効果」があります。
特に、美容脱毛の効果について後悔する人が多く見られます。
永久脱毛できると思っている人が多いようですが、美容脱毛で永久脱毛はできません。
通わなくなってしばらくすると、また生えてきます。
個人差もありますが、概ね5年が目安のようです。
期間が限定的とはいえ、美容脱毛にも効果はあります。
そして脱毛サロンの初心者向けキャンペーンには、一生通えるものもあります。
一生通えるならまた生えてくる心配はなくなるので、効果で後悔することはなくなります。
初心者には美容脱毛の方が失敗や後悔の可能性が低い
脱毛で失敗や後悔する主なポイントには、「痛み」「値段」「効果」の3つがあります。
これを簡単に回避できるのが、初心者向けのキャンペーンです。
初心者向けキャンペーンは格安料金が大きな特徴ですが、単に値段が安いだけではありません。
部位が日常的で実用的な「ワキ」に限定されているため、手軽に始められる点が大きなメリットです。
美容脱毛は医療脱毛より痛くないというのは、揺るぎない真実です。
美容脱毛に永久脱毛の効果はありませんが、一生通えるプランなら何も問題はありません。
そしてもし初心者向けキャンペーンを選択したことが失敗だったとしても、美容脱毛の経験値が手に入ります。
しかも料金は数百円程度なので、財布も傷みません。
逆に医療脱毛から始めて失敗だった場合は、万単位のお金をムダにすることになります。
総合的に判断すればするほど、初心者には美容脱毛のキャンペーンから始めるのがおすすめです。
ワキ毛の処理を安くて痛くない脱毛サロンで始めたい女性は必見。ここではワキ脱毛のキャンペーンを実施しているおすすめの脱毛サロンを厳選して3社紹介しています。実は大半のサロンでは全身脱毛しかできません。この記事を読めば部分脱毛でワキ毛の処理が低料金でできるおすすめのキャンペーンが分かります。
初心者には美容脱毛と医療脱毛のどっちがいい?違いを比較してみた
初心者には美容脱毛の初心者向けキャンペーンがおすすめですが、中にはいきなり全身脱毛したい、って人もいるでしょう。
そんな人のためにここでは、美容脱毛と医療脱毛のどっちがいいのかを、初心者にも分かりやすいように違いを比較しています。
主なポイントは4つです。
- 回数や期間
- 料金
- 効果
- 痛さ
美容脱毛と医療脱毛の満足できるまでの回数と期間を比較
美容脱毛と医療脱毛では、施術1回当たりの効果が大きく違います。
ムダ毛の処理率80%ほどで効果には満足できますが、必要な回数や期間は以下のような違いがあります。
種別 | 回数 | 期間 |
---|---|---|
美容脱毛 | 12回 | 12ヶ月~36ヶ月 |
医療脱毛 | 5回 | 5ヶ月~15ヶ月 |
美容脱毛と医療脱毛の全身脱毛の料金を比較
美容脱毛の場合、全身脱毛には「顔」も「VIO」も含まれます。
医療脱毛の場合、全身脱毛は「顔」と「VIO」の有無を選択するケースが一般的です。
ここでは条件を合わせるために、「顔とVIO込みの全身脱毛」の料金を比較します。
回数は、それぞれ満足できるまでの回数を元にしています。
種別 | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
美容脱毛 | 12回 | 約28万円 |
医療脱毛 | 5回 | 約34万円 |
美容脱毛と医療脱毛の効果を比較
種別 | 効果 |
---|---|
美容脱毛 | 減毛・抑毛 |
医療脱毛 | 永久脱毛 |
美容脱毛は、永久脱毛できません。
効果の持続期間は、概ね5年です。
医療脱毛は永久脱毛ですが、二度と生えてこないとは限りません。
とはいえ元に戻ることはなく、高いレベルで長期間効果が持続します。
美容脱毛でも医療脱毛でも、最近は通い放題プランが目立つようになりました。
美容脱毛でも通い放題なら、また生えてくるデメリットを解消できます。
一方医療脱毛でも通い放題が見られますが、元々永久脱毛できるため大きなメリットは感じません。
美容脱毛の全身脱毛通い放題なら、永久脱毛に近い効果が期待できます。
種別 | 効果 | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
美容脱毛 | 減毛・抑毛 | 12回 | 約28万円 |
美容脱毛 | 減毛・抑毛 | 通い放題 | 約38万円 |
医療脱毛 | 永久脱毛 | 5回 | 約34万円 |
美容脱毛と医療脱毛の痛さを比較
美容脱毛も医療脱毛も、「輪ゴムで弾かれたような痛み」と例えられます。
一見すると違いが分かりませんが、実際は大きく違います。
痛みの正体は施術時の温度で、高温になるほど痛みは大きくなります。
美容脱毛で照射する光では約80℃、医療脱毛で照射されるレーザーでは約200℃です。
ただし、これらは毛根の黒い色素をターゲットにする施術方式の場合です。
実は美容脱毛にも医療脱毛にも、黒い色素をターゲットにしない「蓄熱式」という施術方式があります。
美容脱毛では、「SHR方式」や「ルミクス脱毛」などとも言われます。
蓄熱式は低温での施術なので、美容脱毛では約50℃、医療脱毛では約80℃です。
脱毛マシンによっても違いますが、蓄熱式の方が痛くないということです。
初心者には美容脱毛と医療脱毛のどっちがいい?メリットデメリットで比較してみた
ここまでで美容脱毛と医療脱毛の違いを比較してみました。
ここではそれを踏まえた上で、初心者には美容脱毛と医療脱毛のどっちがいいのか、メリットデメリットを比較してみます。
種別 | メリット | デメリット |
---|---|---|
美容脱毛 | 料金が安い 痛くない 美肌効果も期待できる |
効果の持続期間が限定的 通う期間が長い 長い目で見るとコスパが悪い |
医療脱毛 | 永久脱毛できる 通う期間が短い 長い目で見るとコスパが良い 医師や看護師による施術のため安心 |
費用が高額になりがち 施術の痛みが大きい |
美容脱毛のメリットデメリット
美容脱毛のメリットデメリットは上記の通りですが、ここでは更に具体的に紹介します。
美容脱毛は低料金で契約できますが、中でもおすすめなのが数百円程度の初心者向けキャンペーンです。
部位は「ワキ」に限定されますが、入門編として多くの女性が利用しています。
美容脱毛は通常プランの料金も低めですが、効果が限定的なため、通う期間が長くコスパも高くありません。
再契約を繰り返すと、医療脱毛より高くなってしまいます。
一生通い放題なら医療脱毛と同程度の料金で効果は持続できますが、通い続けなければいけない点はデメリットと言えます。
美容脱毛の痛みは小さいですが、決して完全に無痛というわけではありません。
皮膚の薄い部分や骨に近い部位は、比較的痛みを感じやすいので覚えておきましょう。
最後に、美容脱毛ならではのメリットとして、美肌効果が挙げられます。
脱毛サロンでは、アフターケアで各社オリジナルの保湿ローションを塗ってもらえます。
その中には美容成分がたっぷり含まれているので、美肌効果にも期待できます。
医療脱毛のメリットデメリット
医療脱毛のメリットデメリットは上記の通りですが、ここでは更に具体的に紹介します。
医療脱毛には美容脱毛のような初心者向けの格安キャンペーンがないので、あまり気軽さはありません。
しかも医療脱毛は痛みが大きいため、途中で挫折して通わなくなる人もいます。
特に脱毛が初めての人にとっては、大きなリスクです。
そのため、少ない回数で契約して様子をみたり、蓄熱式医療レーザー脱毛を選ぶのもひとつの解決策です。
また、医療脱毛は施術1回当たりの効果が高いため、通う期間が短期間で済みます。
更に、永久脱毛で効果が長期間持続するため、再契約の必要がありません。
1契約の料金は高めですが、コスパは優れています。
最近では医療脱毛でも通い放題が見られますが、元々永久脱毛できるため、大きなメリットはありません。
医療脱毛は医師や看護師による施術なので、安心できます。
万が一肌トラブルが起こっても、迅速な処置ができます。
初心者卒業後は美容脱毛と医療脱毛のどっちがいいの?
美容脱毛か医療脱毛か、ワキ脱毛か全身脱毛かにかかわらず、何かしらの脱毛を経験すると、いろんなことが分かるようになります。
その経験は活かすべきですが、ここでは一般論として抑えておきたいポイントを解説します。
効果を重視するなら医療脱毛がおすすめ
脱毛を経験すると、効果の表われ具合がなんとなく分かってきます。
また、予約して通うことに対してストレスを感じるかどうかも体感しているはずです。
短期間に高い効果を望むなら、医療脱毛がおすすめです。
高額な料金は分割払いで解決できますが、大きな痛みを感じる場合は耐えるか慣れるしかありません。
痛くない施術を重視するなら美容脱毛がおすすめ
痛みに関しても、実際に施術を受けたからこそ分かるはずです。
もしも医療脱毛の痛みにストレスを感じたなら、美容脱毛がおすすめです。
もしくは、蓄熱式医療レーザー脱毛のどちらかです。
美容脱毛と医療脱毛の比較Q&A
初心者の立場から美容脱毛と医療脱毛はどっちがいいのかを解説してきましたが、ここではありがちな疑問にお答えしていきます。
初心者は美容脱毛と医療脱毛のどっちを選んでる?
FNNプライムオンラインによると、初めての脱毛では73.3%の女性が美容脱毛を選択しています。
ちなみに理由としては、「知名度の高さ(48.2%)」、「価格の安さ(43.2%)」が多く、次いで「予約の取りやすさ(25.5%)」となっています。
初心者卒業後は美容脱毛と医療脱毛のどっちを選んでる?
初めての脱毛では圧倒的に美容脱毛が選ばれていますが、その後はどっちを選んでいるんでしょうか?
PR TIMESによれば、72%の女性が美容脱毛から医療脱毛に乗り換えています。
最も多い理由が「効果を感じなかったから」で、次点が「時間がかかるから」となっています。
美容脱毛はまた生えるのが前提?
美容脱毛に通うなら、また生えてくることは覚悟しておきましょう。
中には全然生えてこないという人もいますが、あなたもそうだとは現時点では判断できません。
効果の持続期間は概ね5年のようなので、様子を見て再契約するか、最初から通い放題で契約するかのどちらかです。
美容脱毛と医療脱毛の併用はできる?
美容脱毛と医療脱毛の併用はできますが、同時に通うなら必ず覚えておきましょう。
同じ部位での併用は、まったく意味のない愚行です。
例えば、痛みの大きい部位だけ美容脱毛にするというのが、現実的な選択です。
具体的には、「VIOなしの全身脱毛」は医療脱毛で、「VIO」は美容脱毛で、といったパターンです。
また、初心者時代は美容脱毛でその後医療脱毛に乗り換えるのも、併用と言えばそうかもしれません。
【まとめ】初心者が美容脱毛か医療脱毛のどっちがいいかを選ぶポイント
初心者が美容脱毛か医療脱毛のどっちがいいかを選ぶポイントは、「痛み」「料金」「効果」「部位」の4つです。
どれか単体で考えるのではなく、総合的に判断するのがポイントです。
痛みは実際に体験するまで分からないので、最初は痛くない美容脱毛の方が無難です。
また、医療脱毛には初心者向けの格安キャンペーンがなく、料金も高めです。
一方で、美容脱毛は効果が出るまでに時間がかかる上に、通わなくなるとまた生えてくるのがデメリットです。
とはいえ、まったく効果がないわけではありません。
仮に初めて脱毛する部位を「ワキ」に限定するなら、美容脱毛の格安キャンペーンで「痛み」と「料金」のハードルをほぼなくせます。
しかもそれが通い放題のキャンペーンなら、「効果」は通い続ける限りキープできます。
つまり、美容脱毛のデメリットである効果をも克服できます。
その後は、医療脱毛に乗り換えて全身脱毛する、という選択もできます。
美容脱毛の全身脱毛の料金は医療脱毛より確かに安いですが、効果を持続させるために再契約を繰り返すと、同程度か逆に高くなるケースもあるので注意が必要です。
もしも効果を重視するなら、美容脱毛なら通い放題がおすすめです。
通い続ける必要がありますが、料金は医療脱毛とほぼ同程度に収まります。
また、一般的には医療脱毛の方が痛みが大きいですが、蓄熱式なら痛くありません。
蓄熱式は産毛にも効果が落ちることがなく、そのうえ色黒肌にも安全に照射できるなどのメリットがあります。
医療脱毛の全身脱毛に乗り換えたからといって、必ずしもそれで満足できるとは限りません。
一般的な医療脱毛は熱破壊式ですが、産毛には効果が出にくいという特徴があるからです。
場合によっては、その後更に蓄熱式医療レーザー脱毛に乗り換えた方がいいケースも考えられます。
初めての脱毛におすすめの脱毛サロンとキャンペーン
初心者が初めて脱毛するなら、美容脱毛の初心者向け格安キャンペーンがおすすめです。
具体的には、以下の3つから選べば間違いないでしょう。
サロン名 | 部位 | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
ミュゼプラチナム | 両ワキ・Vライン | 一生通い放題 | 100円 |
ジェイエステ | 両ワキ・Vライン | 12回+5年間無料保証 | 110円 |
リンリン | 両ワキ | 2年間通い放題 | 100円 |