『脱毛ローンの審査に落ちたらどうしよう』って、漠然とした不安を抱いてはいませんか?
- 審査に通るか不安な人
- 審査に落ちたことがある人
- 脱毛料金の一括払いが難しい人
諦める前に、まずは脱毛ローンの審査基準についてチェックしてみませんか?
案外「いらない心配だった」と、気付くかもしれませんよ。
例えば、次のような方たちでも脱毛ローンの審査には充分通ります。
もちろん100%とは限りませんが、審査基準さえクリアしていれば、ローンを組んですぐにでも脱毛を始められます。
- 学生
- 専業主婦
- パートやアルバイト
- 年収が少ない
脱毛ローンの審査と聞くとすごく高いハードルを感じがちですが、その基準は実はそんなに大したものではないので、あまり悲観する必要はありません。
そこでここでは、脱毛ローンの審査基準で重視されるポイントについてご紹介します。
ただし注意点がひとつ。
脱毛ローンの正確な審査基準は非公表なので、詳細までは誰にも分かりません。
逆に言えば、審査は受けてみなければ分からない、という側面もあります。
ここでご紹介できる内容は、あくまでも一般的に知られている脱毛ローンの審査基準についてです。
また、脱毛ローンに通りやすいサロンやクリニック、万が一審査に落ちた場合の対処法もあわせてご紹介します。
脱毛ローンの審査基準で重視されるポイント
脱毛ローンの審査基準で重視されるポイントは、「返済能力」と「返済の意志」の2つです。
- ■脱毛ローンの審査基準の具体例
- 収入額より安定性
- 支払い遅延の有無
返済能力では、収入額よりも安定感がより重視されます。
そのため、アルバイトでもパートでも年収が低くても、脱毛ローンの審査には充分通過できるんです。
収入が全くない専業主婦の方でも、旦那さんに安定収入があれば審査基準はクリアできます。
ただし、ローンを組む金額と年収とのバランスは重要です。
年収に見合わない多額のローンでは、さすがに基準を満たせずに審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
ちなみに、ローンなどで借り入れができる額の上限は、年収の3分の1までです。
そのため、同じ内容の脱毛プランでも、料金が安いサロンやクリニックの方がローンの審査には通りやすくなります。
そして、例えいくら年収が高くても、返済の意志がなければもちろん審査には通りません。
では、目に見えない返済の意志をどうやって確認するのかといえば、過去の支払い実績です。
「クレジットカード」や「家賃」などを滞りなく支払っていれば、特に問題視されることはありません。
これさえクリアしていれば、脱毛ローンの審査基準なんて恐るるに足らず!です。
脱毛ローンの金利の相場
脱毛のために組むローンを「脱毛ローン」と総称していますが、実はサロンとクリニックでは性格が異なります。
脱毛サロンで取り扱っているのは使い道が自由ないわゆるショッピング(多目的)ローンで、金利は高めな傾向が見られます。
公式サイトでは公開されていませんが、脱毛サロンの金利の相場は12%から15%となっています。
一方のクリニックで扱っているのは医療費にだけしか使えない医療ローンで、制約がある分金利は多目的ローンよりも低めに設定されています。
どこでどのくらいのローンを組むかにもよりますが、医療ローンの金利の相場としては4%から10%です。
そして、脱毛ローンを申し込める場所はサロンやクリニックだけではありません。
カードローンや銀行で扱っているローンなら、自分でも申し込めます。
カードローンの金利の相場は5%から20%なので、場合によってはサロンのローンよりも金利は安くなります。
銀行で扱っているローンの場合は、目的別ローンかフリーローンかで金利が違います。
取り扱いがあればの話になりますが、脱毛など美容目的に限定されたローンの方が、金利は安くなります。
ケースバイケースにはなりますが、どこの金利がお得かは以下のようになります。
サロンやクリニックによっては、分割手数料無料や相場よりも安い低金利でローンが組めます。
興味のある方は、こちらもあわせてチェックしてみてください。
脱毛ローンの審査基準を満たせない可能性が高い人
脱毛ローンの審査など恐るるに足らずと述べましたが、誰でも100%確実に通るわけでもありません。
そこでここでは、脱毛ローンに通らない可能性が高いケースをご紹介します。
- ■脱毛ローンに通らない可能性が高いケース
- 未成年者
- 分割払いで購入したスマホ本体の支払い遅延
- 家賃の滞納
- 前回の審査落ちから半年以内
- クレジットカード代金の61日以上の遅延
- 借入額が年収の3分の1を超えてしまう
- 自己破産
どの項目に該当するか、またはその程度によっても判断が変わってきます。
例えば、未成年者でも18歳以上で親権者が保証人なら、審査には通る可能性が高いです。
ですが、いわゆる金融事故と呼ばれる「61日以上の支払い遅延」や「5年以内の破産申し立て」など、重大な問題があれば、脱毛ローンに限らず後払い決済はできなくなってしまいます。
逆に言えば、これらに該当しない人は、脱毛ローンの審査基準を満たしているとも言えます。
脱毛ローンに通りやすいサロンやクリニックの特徴
脱毛ローンの審査基準では、返済能力が重視されるとご紹介しました。
見方を変えれば、借入額が少ない方が審査には通りやすくなります。
借入額とはつまり、脱毛料金と金利手数料を合わせた総額です。
ほぼ同じ内容の全身脱毛を契約するにしても、サロン同士やクリニック同士で比較すると、料金には大きな差が見られたりもします。
また、最近ではサロン並みかそれ以上に安いクリニックも増えています。
そして、脱毛ローンを組みたくないって方の中には、金利手数料を払いたくないって方もいらっしゃるかもしれません。
金利手数料はなるべく安いにこしたことはありませんが、中には負担してくれるサロンやクリニックもあります。
審査に落ちた場合の対処法
脱毛ローンの審査の詳細は非公表なので、大丈夫と思っていても落ちてしまう場合もあります。
そんな時でも実はまだ、起死回生の可能性が残されています。
その対処法がこちら。
- ■脱毛ローンの審査に落ちてしまった場合の対処法
- 別の信販会社に申し込む
- 自分でローンの審査に申し込む
- カードローンで借りる
- 審査なしで分割払いできる脱毛サロンで契約
脱毛ローンはサロンやクリニックで申し込みますが、審査を実施しているのは提携している信販会社です。
そして、複数の信販会社を扱っているサロンやクリニックも少なくありません。
つまり、信販会社Aの審査に落ちても、Bでは通る可能性が残されています。
この場合、「前回の審査落ちから6ヶ月以内」には該当しません。
他の信販会社で申し込めないか、サロンやクリニックで確認してみましょう。
また、医療ローンは信販会社だけでなく、銀行でも取り扱っています。
そして銀行では、医療ローンだけでなく、使用目的が限定されていないフリーローンも取り扱っています。
お住まいの地域の銀行で借り入れできないか、自分で審査に申し込んでみるのも、ひとつの方法です。
それでも審査に落ちたら、カードローンで借りるか、審査なしで分割払いできる脱毛サロンで契約するかの二択になります。
審査なしで分割払いできる脱毛サロンについては、こちらで詳しくまとめています。
まとめ
脱毛ローンの審査基準をはじめ、審査に通りやすいサロンやクリニックの特徴、審査に落ちた場合の対処法までをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
審査に通らない可能性が高いケースに該当しなければ、落ちる可能性は低いはずです。
脱毛ローンの審査なんて、恐るるに足らず!です。
ローンが組めれば、お金が貯まるまでの間に脱毛を終えられます。
金利は時間を買っているのと同じ、です。
いくらかの金利を払うか、それとも肌に負担をかけ続けるか?
決めるのは、あなた自身です。