脱毛を分割払いすると手数料がもったいない、って思いますよね?
ただでさえ高額な脱毛料金に分割手数料まで上乗せされては、まさにダブルパンチで出費がかさんでしまいます。
でも実は、たった2つの対策をするだけで脱毛の分割手数料は格段に安くできます。
その2つの対策とは、「元金を減らす」「支払い回数を減らす」です。
ここではこの2つの対策について、具体的な内容をお教えします。
分割手数料を安くできるこの2つの対策は、誰にでも実践できます。
もちろん、どの脱毛サロンや医療脱毛クリニックでも応用可能です。
たった2つの対策をするだけで、脱毛の分割手数料が格段に安くなりますよ。
★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
脱毛の分割手数料を安くする2つの方法
脱毛の分割手数料がいくらになるかは、支払い条件によって変動します。
支払い条件とは主に、総額いくらの脱毛プランで契約するのか、何回払いにするのか、です。
原則として、元金も支払い回数も少ない方が分割手数料は安く抑えられます。
つまり分割手数料を安く抑える対策としては、次の2つの方法が有効となります。
- 元金を減らす
- 支払い回数を短くする
それぞれの具体例な方法は、以下で詳しく解説しています。
元金を減らす方法
分割手数料はローンの元金に比例して高くなるので、高額になりがちな全身脱毛や医療脱毛では分割手数料も膨れあがってしまいます。
逆に言えば、元金を減らせば分割手数料は安くなります。
脱毛で分割払いする場合に元金を減らす方法としては、2つ挙げられます。
- 安いプランで契約する
- 頭金を入れる
ただしプラン内容を我慢するのではなく、少ない回数での契約をおすすめします。
例えば全身脱毛したいのに部分脱毛で契約してしまっては、意味がないからです。
そして何より、脱毛料金は18回よりも6回の方が圧倒的に安くなります
また、少ない回数なら通い終わるまでの期間も短いため、転居や倒産で通えなくなるリスクまで回避できます。
特に倒産した場合、その後の支払い義務には大きく悩まされます。
元金を減らすもう一つの方法としては、「頭金」があります。
ただし頭金は必須ではなく、1万円未満の端数などムリのない範囲での対応でも問題ありません。
支払い回数を減らす方法
支払い回数を減らすためには、毎月の支払額をムリのない範囲内に抑えることが重要です。
支払いが滞ってしまっては、あなたの信用情報にキズが付くだけです。
今後にも影響するので、毎月の支払額はいくらまでに抑えたいのかはよく検討しましょう。
毎月の支払額を抑えながら支払い回数を減らす方法として、ボーナス併用払いがおすすめです。
完済までの期間が短縮できるため、分割手数料も安く抑えられます。
金利が安い脱毛サロンやクリニックで契約する
脱毛の分割手数料を安くする方法として、実はもう1つ候補があります。
それが、「分割手数料が安い脱毛サロンや医療脱毛クリニックで契約する」です。
実は分割手数料は、サロンごとクリニックごとで違うんです。
したがって、同じ金額でローンを組んだとしても支払い総額には差が生じます。
また、中には分割手数料ゼロのサロンやクリニックもあります。
ただしこちらは支払い回数などに制約があるため、条件の確認は必須となります。
以下で、分割手数料が安い脱毛サロンやクリニックを紹介します。
この中から選べば、高すぎる分割手数料を支払わずに済みます。
分割手数料が安いおすすめの脱毛サロン
脱毛サロンで分割払いの契約をしたら支払総額が膨れあがっていて驚いた、という体験談をよく見かけます。
特に公式サイトで分割払いの支払い例が具体的に提示されていない脱毛サロンには、注意が必要です。
具体的な支払い例とは、「元金」「頭金の有無」「支払い回数」「初回支払額」「2回目以降の支払い額」「ボーナス月の支払額と回数」「支払い総額」です。
ここまでの情報があれば、引き算すれば分割手数料がいくらなのかが分かります。
また、通い放題など契約期間が長期になるほど倒産解約返金リスクが高まることを覚えておきましょう。
キレイモの解約返金トラブルや脱毛ラボの倒産を踏まえれば、長期契約は避けるのが無難です。
短期契約なら、倒産解約返金リスクを小さくしつつ分割手数料も安く抑えられます。
ただしデメリットとしては、少ない回数では満足できる効果が望めないため、契約を繰り返す必要がある点です。

ちなみに金利が同じなら、18回プランを一度だけ契約するより6回プランを3度契約する方が、微妙にですが分割手数料は安くなります。
分割手数料がもったいないと思うなら、少ない回数で元金も分割手数料も安い脱毛サロンでの契約が解決策となります。
項目 | ラココ | 銀座カラー |
---|---|---|
契約回数 | 6回 | 6回 |
全身脱毛の料金 (税込) 顔アリ/VIOアリ |
118,800円 | 98,000円 |
支払い回数 | 36回 | 60回 |
頭金 | 0円 | 0円 |
初回 | 3,300円 | 4,116円 |
月々 | 3,300円 | 1,900円×59回 |
ボーナス月加算金 | 0円 | 3,000円×10回 |
支払総額 | 118,800円 | 146,216円 |
分割手数料 | 0円 | 48,216円 |
上記一覧表はあくまでも支払い例です。
「頭金を増やす」「支払い回数を減らす」「ボーナス月の支払いを増やす」などすれば、分割手数料は安くなります。
支払い条件については、契約書にサインする前に必ず相談しましょう。
ラココ
項目 | ラココ |
---|---|
契約回数 | 6回 |
全身脱毛の料金 (税込) 顔アリ/VIOアリ |
118,800円 |
支払い回数 | 36回 |
頭金 | 0円 |
初回 | 3,300円 |
月々 | 3,300円 |
ボーナス月加算金 | 0円 |
支払総額 | 118,800円 |
分割手数料 | 0円 |
ラココは脱毛サロンで唯一、分割手数料が無料となっています。
しかもそのための条件はなく、金利手数料はラココが全額負担してくれます。
また、ラココはルミクス脱毛による施術のため、毛質や肌質を問いません。
「剛毛」「産毛」「日焼け肌」など、他社では効果を実感しにくい毛質や肌質にも、ラココは対応しています。
- 全身脱毛1回が約30分
- 毛周期に関係なく毎月通える
- 痛くないのに効果はしっかり
- 生コラーゲンローション
銀座カラー
項目 | 銀座カラー |
---|---|
契約回数 | 6回 |
全身脱毛の料金 (税込) 顔アリ/VIOアリ |
98,000円 |
支払い回数 | 60回 |
頭金 | 0円 |
初回 | 4,116円 |
月々 | 1,900円×59回 |
ボーナス月加算金 | 3,000円×10回 |
支払総額 | 146,216円 |
分割手数料 | 48,216円 |
銀座カラーは他社と比較すると分割手数料が高いですが、支払い回数が60回と長いことも原因です。
支払い回数を減らすなどすれば、分割手数料は安くなります。
支払い条件を変更したい場合は、契約前に必ず相談しましょう。
- AIを使用した最適な出力
- 6回分まとめて予約できる
- 現在では希少なIPL脱毛
- 新規枠の管理で予約が取りやすい
分割手数料が安いおすすめの医療脱毛クリニック
医療脱毛クリニックで分割払いの契約をしたら支払総額が膨れあがっていて驚いた、という体験談をよく見かけます。
特に公式サイトで分割払いの支払い例が具体的に提示されていない医療脱毛クリニックには、注意が必要です。
具体的な支払い例とは、「元金」「頭金の有無」「支払い回数」「初回支払額」「2回目以降の支払い額」「ボーナス月の支払額と回数」「支払い総額」です。
ここまでの情報があれば、引き算すれば分割手数料がいくらなのかが分かります。
分割手数料がもったいないと思うなら、少ない回数で元金も分割手数料も安い医療脱毛クリニックでの契約が解決策となります。
実は、脱毛サロンの値上げが止まりません。
最大のメリットである安い値段が、多くの脱毛サロンで失われています。
したがって今では、医療脱毛の方が効果が高く値段も安いケースが多く見られます。
分割手数料込みでも、30万円未満で収まるクリニックがあるほどです。
グロウクリニック
項目 | グロウクリニック |
---|---|
契約回数 | 5回 |
全身脱毛の料金 | 140,000円 |
顔/VIO | アリ/アリ |
支払い回数 | 60回 |
月々 | 2,200円 |
グロウクリニックは2023年7月現在、平日限定で大幅な割引料金で全身脱毛を契約できます。
60回払いでは、毎月の支払額は2,200円と激安です。
月イチで通えて最短5回で永久脱毛できます。
グーグルの口コミでも平均4.5点以上と高評価となっています。
- 圧倒的なコスパ
- 医療脱毛なのに痛くない
- 熱破壊式と蓄熱式の切り替え可能なマシンで毛質や肌質に関係なく高い効果が期待できる
- 顔とVIOは追加可能
- カウンセリングの当日施術OK
- 施術時間が短いため予約が取りやすい
- 追加料金不要
アリシアクリニック
項目 | アリシアクリニック |
---|---|
契約回数 | 5回+2回 |
全身脱毛の料金 | 198,000円 |
顔/VIO | ナシ/アリ |
支払い回数 | 60回 |
頭金 | 0円 |
初回 | 8,180円 |
月々 | 2,900円×59回 |
ボーナス月加算金 | 9,000円×10回 |
支払総額 | 269,280円 |
分割手数料 | 71,280円 |
アリシアクリニックは、VIO込みの全身脱毛5回を契約すると、2回オマケが付いて7回になります。
導入している脱毛マシンは蓄熱式のみなので、痛みに弱い女性でも安心して医療脱毛を受けられます。
- 月1で通える
- 最初に最大4回分の予約が取れる
- 蓄熱式で産毛にも効果が落ちない
- 医療脱毛なのに痛くない
- 施術時間が30分と早いので予約が取りやすい
- 院移動自由で予約が取りやすい
- 途中で満足したら残り回数分は返金可
- 顔も追加できる
エミナルクリニック
エミナルクリニックは「料金」が相場より安いのはもちろん、選び方のチェックポイントである「施術方式」「追加費用」「トラブルに対する保証」の面でもおすすめできます。
プラン | 地域A(5回) | 地域B(5回) |
---|---|---|
全身脱毛 | 98,000円 | 155,000円 |
全身+VIO | 98,000円 | 155,000円 |
全身+顔 | 156,000円 | 221,000円 |
全身+顔+VIO | 156,000円 | 221,000円 |
区分 | 対象地域 |
---|---|
地域A | 北海道(札幌院)、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、岐阜、愛知(名古屋院)、三重、京都、大阪、兵庫、和歌山、広島、高知、福岡(福岡天神院) |
地域B | 北海道(旭川院)、青森、岩手、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、福井、長野、静岡、愛知(豊橋院)、奈良、岡山、徳島、香川、愛媛、福岡(小倉院、久留米院(提携:久留米総合美容外科))、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
格安料金で効果にも満足できるエミナルクリニック。
デビュープランは、エミナルクリニックで初めて契約する人限定です。
料金は格安ですが、熱破壊式と蓄熱式を併用した施術が受けられます。
毛質や肌質を問わないため、高い効果に期待大!
クリニック名 | エミナルクリニック |
---|---|
脱毛機 使用する施術方式 レーザー |
クリスタルプロ 熱破壊式/蓄熱式 ダイオードレーザー |
シェービング代 | ・うなじ・背中・腰 ・おしりは無料 |
麻酔代 | 1本3,000円 麻酔クリーム |
予約変更期限 ペナルティ |
(ネット予約の場合) 予約前日の18時まで 1万円または1回分消化 |
保証制度 | 各種処置料無料 肌トラブル治療費無料 妊娠等による有効期限の延長無料 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード 医療ローン、自社クレジット |
割引 | なし |
エミナルクリニックは現在、割引情報が公式サイト上に掲載されなくなっています。
すでに終了している可能性もありますが、最新情報は無料カウンセリングでの確認をおすすめします。
- 地域別料金の導入
- 人材育成・技術研修制度
- 全国展開
- 施術回数ごとに出力アップ
- 予約・キャンセルがスマホでできる
エミナルクリニックは予約や予約変更もスマホからできるため、とても便利です。
意外なことに、施術のネット予約ができる医療脱毛クリニックは今はまだ多くないんです。
脱毛料金を分割払いするメリット
脱毛の分割手数料をもったいないと思う気持ちは理解できますが、分割払いにはメリットもあります。
分割手数料をゼロにするなら分割払いしなければいいだけですが、これでは大金を用意できるまで脱毛を始められません。
しかも、一括払いは倒産解約返金リスクという特大デメリットを覚悟しなければなりません。
脱毛料金を分割払いするメリットも、確認しておきましょう。
- 高額な費用を用意する必要がない
- お金が貯まるまで待つ必要がない
- 今すぐ脱毛を始められる
例えばラココの6回プランの場合、一括払いしようと思えば118,800円が今すぐ必要です。
でも分割払いなら、例え今手元になかったとしても、今すぐ始められます。
分割手数料が大きくなればなるほどもったいないと感じるのは、ある程度までは普通です。
でも、「1円たりとも払いたくない」という考えは行き過ぎです。
脱毛料金を分割払いするデメリット
分割払いのデメリットはもちろん、金利手数料です。
そして、支払い回数です。
どこでどんな分割払いをするかによって金利は変わるので、支払総額も影響を受けます。
また支払い回数によっては、脱毛の契約が終了した後も支払いだけが残る可能性もあります。
分割手数料がいくらかかるのかは、事前にしっかり確認しておきましょう。
分割手数料込みの支払総額が安い脱毛サロンやクリニックの見分け方
脱毛の分割手数料がもったいないと思うなら、分割手数料込みの支払総額が安い脱毛サロンやクリニックを探すのが、もっとも現実的です。
料金システムが明瞭な脱毛サロンやクリニックなら、公式サイトの支払い例には分割手数料込みの支払総額が明記されています。
例えば、エミナルクリニックです。
5回コースの一括払いの料金は、98,000円(税込)。
月々1,600円(税込)は60回払いで、頭金が6,300円、初回が2,063円、ボーナス加算3,100円×10回。
支払総額は133,763円。
逆に明朗会計ではないサロンやクリニックでは月々の支払額のみしか記載されておらず、支払い総額や詳細が不明となっています。
あるクリニックの支払い例がこちらです。
全身脱毛5回で173,800円
毎月2,900円×60回
計算すれば分かりますが、2,900円×60では174,000円にしかなりません。
60回払いで金利手数料が200円なわけがありません。
実は頭金を求められたり、ボーナス月に万単位の加算が必要だったりします。
分割手数料がもったいないと思うなら、毎月の値段だけではなく「一括払いの金額」「頭金の有無」「ボーナス月加算の有無」も必ずチェックしましょう。
また、金利だけで判断するのも危険です。
中には金利が特別安かったり分割手数料を負担してくれる脱毛サロンやクリニックもありますが、支払総額のチェックを忘れてはいけません。
例えばリゼクリニックでは医療ローンが利用できますが、金利は1.25%からとなっています。
通常医療ローンの金利は10%未満なので、分割手数料は随分オトクな印象を受けます。
ただ、元金となる脱毛料金が少し高めなので、支払総額でのお得感は感じられません。
どんな内容の脱毛プランで支払総額がいくらになるのかで比較することも、重要なポイントです。
脱毛の分割手数料とは?
脱毛を検討する際、純粋に費用がいくらかかるのか確認している人はどの位いるでしょうか?
脱毛サロンやクリニックの公式サイトでは、「月額○○円」「月々○○円」などが大きく表記されているケースをよく見かけます。
この金額だけ見て「安い」なんて思ってはいないと思いますが、具体的な分割手数料までしっかり確認しているでしょうか?
分割手数料をなんとなく「もったいない」と思うのではなく、他社と比較したうえで「もったいない」かどうかを判断するべきです。
実はその「月額○○円」や「月々○○円」の近くやページ最下部には、小さな字で「□□円を△回払いした場合の毎月の支払額」や「分割手数料込みの支払総額」といった注意書きが記載されているものです。
この場合の□□円が純粋な脱毛料金で、分割払いする場合の元金になります。
支払総額から□□円を引いた差額が、分割手数料です。
簡単に言えば脱毛の分割手数料とは、施術代金とは別に上乗せされる費用のことです。
この分割手数料がいくらになるかは主に、金利によって変わります。

中には、「月額○○円」の記載だけで、「□□円を△回払い」や「支払総額」が一切記載されていない脱毛サロンやクリニックも見かけます。
「分割手数料がもったいない」どころの話ではありません。
支払い回数も支払総額も明記されていない脱毛サロンやクリニックだと、結局いくら払えば良いのかがまったく分かりません。
脱毛の分割払いにおける金利の基礎知識
脱毛料金を分割払いすると金利がかかるので、支払総額は増えます。
分割手数料がいくらになるかは金利によって決まるので、金利の基礎知識も知っておくと役に立ちます。
ここではその金利について、分かりやすく解説していきます。
脱毛料金を分割払いする際にかかる金利とは?
脱毛料金の分割払いとは、サロンやクリニックに対して行うわけではありません。
支払先は、あなたに代わってサロンやクリニックに一括払いしてくれた第三者に対して行います。
第三者とは、信販会社やクレジットカード会社です。
そして金利とは、信販会社やクレジットカード会社に支払うお礼の割合(%)です。
ちなみに、脱毛料金に対するお礼の割合(金利)を掛け算した金額を「利息」や「利子」と言います。
100万円(脱毛料金)×10%(金利)=10万円(利子)
この利子に事務手数料などの諸経費を加えて1年単位で計算したものを、「実質年率」と言います。
とはいえ、実際はここまで厳密にチェックする必要はないでしょう。
ここでは、金利によって支払総額が変わる、という事実だけ覚えておけばOKです。
分割払いの方法によって金利は10%から18%まで
脱毛料金を分割払いする場合、信販会社でローンを組んで審査を受ける方法(ショッピングローン)が一般的ですが、実は他にもいくつか選択肢があります。
そしてその選択肢によって、金利は違います。
- ショッピングローン 15%前後
- 医療ローン 10%未満
- クレジットカードでの分割払い 10%から15%
- リボ払い 15%
- キャッシング 18%
- カードローン 3~15%

医療ローンは脱毛サロンでは利用できません。医療脱毛の場合のみ利用可能です。
上記のように、場合によってはローンを組んで分割払いするより金利が安い場合もあります。
とはいえ、クレジットカードでの分割払いやカードローンは、実績を作るほど徐々に金利が安くなる仕組みです。
最初から安い金利で利用できるワケではないので、勘違いしないように気を付けましょう。
脱毛料金を分割払いする場合の支払い例
金利の解説の項目で略例を挙げましたが、ここではより実践的な例を紹介します。
銀座カラーの全身脱毛し放題プランでは、月額料金は5,500円(税込)となっていました(現在は終了)。
支払総額がいくらになるのかは、ページ最下部に次のように記載されていました。
全身脱毛し放題:プラン金額(7万円割引適用後)242,000円。
【頭金10,000円+1回目6,293円+2回目以降5,500円(35回)+ボーナス加算月15,000円(6回)/ 分割手数料含む総支払額は298,793円】全て税込
つまりこの場合の分割手数料は、
298,793円-242,000円=56,793円
となります。
もしもこの分割手数料がもったいないと思うなら、選択肢は分割手数料を「減らす」か「ゼロにする」かの二択になります。
脱毛料金の支払いは一括払いか分割払いか?
脱毛の分割払いには上記のように、メリットもデメリットもあります。
そこで「一括払いと分割払いはどっちがいいのか」なんて考えがちですが、これはナンセンスです。
懐事情に合わせて、最適な方法で利用するのが最善策になります。
「分割手数料がもったいないから脱毛はお金が貯まってから」なんて考える人もいますが、これは愚の骨頂です。
必要な金額が貯まるまでに、一体何ヶ月かかるんでしょうか?
数ヶ月程度ならまだしも、仮に数年かかるとしたら考え直すべきです。
理由は2つ。
ひとつめは、数年後も今と同じ金額で同じ内容の脱毛が受けられるとは限らないからです。
実際、脱毛業界では値上げが目立っています。
ほんの数年前まで約10万円程度だった脱毛サロンの6回パックプランも、今では約20万円に値上がりしています。
ふたつめが、脱毛で効果を実感できるまでには間隔を空けた複数回の施術が必要だからです。
仮に今22歳だとして、20万円貯めるのに20ヶ月かかるとします。
23歳8ヶ月で脱毛を始めた場合、脱毛の効果を実感できるまでには最低でも半年はかかります。
その時には、24歳です。
つまりお金が貯まってから脱毛を始めると、今から2年後にならなければ脱毛の効果は実感できません。
逆に今すぐ脱毛を始めた場合、半年後にはいくらかの脱毛効果を実感できているはずです。
更に言えば、このお金を貯めている20ヶ月の間、自己処理によって肌はダメージを受け続けます。
でも今すぐ脱毛を始めた場合、肌は20ヶ月分のダメージを受けずに済むばかりか、脱毛サロンなら美肌ケアまで受けられます。
脱毛の分割手数料がもったいないと思って分割払いを選択肢から除外すると、逆にマイナスな結果になりかねないので注意しましょう。
まとめ
脱毛の分割手数料がもったいないと思っているあなたに、損をしない分割払いの方法を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
最後にここで、まとめておきます。
- 分割手数料は金利によって決まる
- 金利は分割払いの方法などで変わる
- 分割払いの全否定は時間とお肌を浪費する
- 金利が安くても元金が高ければお得感はない
都度払いなら分割手数料はゼロ
参考までに補足しておくと、都度払いなら分割手数料はゼロです。
都度払いとは、施術のたびに1回分の料金を毎回支払う方法です。
単価はすべての支払い方法の中で最も割高ですが、支払総額で比較した場合、金利がかからないので分割払いより安くなります。
とはいえ、都合の良い話はそんなに上手く転がっていません。
都度払いに対応しているのは脱毛サロンのみで、クリニックでは基本的に対応していないからです。